高級ワインはアート!?美味しいと比例しない理由とは?

高級ワイン1

高級ワインの魅力は、間違いなくその味わいの良さです。

ワイン好きにとって高級ワインは憧れの的ではありますが、事実高級だからといって必ず美味しいとは限りません。

ワインは高ければ高いほどに美味しいと考えている方も多いですが、その現実をしっかりと見極めないと高額なお金を失ってしまう恐れがあります。

高級ワインの中でも選ぶべきもの、そうでないものの差をしっかりと見極めてみてはいかがでしょうか。

高級ワインとは?

高級ワイン2

ワインには、さまざまな種類があります。生産地も品種も、そして生産者、ヴィンテージなどその差異を取り上げれば枚挙にいとまがありません。

さて、ワインは高いといったイメージを持たれている方も多く、1本数十万円、レストランで100万円を超えるような銘柄も存在しているほど。

日常的に飲めるワインも多く存在していますが、1万円を超えるようなワインはやはり高級ワインとして扱われているため、それらワインこそ至高だと思っている方も少なくありません。

基本的にワインは1本1万円を超えるようなものであれば高級ワインと言ってよいでしょう。

そこから先は、もはや贅沢な名品といったところで捉えておくとわかりやすいかもしれません。

高級ワインが高級な理由

高級ワイン3

そもそも高級ワインが高級である理由はどこにあるのでしょうか。

ひとつが、希少価値です。これはワインに限ったことではありませんが、需要の供給のバランスが崩れた際、異様に安くなるか異様に高くなるかといった状況が起こります。

ワインは世界中の人たちが欲しているお酒であり、レストランもできるだけマニアックなワインを手に入れてワイン通たちを唸らせたいと考えているでしょう。

また、ひとつのワイナリーで100本しか生産されないワインがあり、それを100万人が求めていれば自然と価格が上がっていくのは目に見えています。ま

ず、この希少価値が高級ワインを生み出しています。次に、ブランディングです。

高級ワインを作る生産者の多くは、当然ながらこだわったブドウ栽培と醸造、さらに長い熟成期間をかけてワインをつくりあげています。

しかし、儲け度外視であれば、さほど高いワインにはなりません。

少ないとは数千本レベルのかなりの本数が製造できるわけで、いたずらに高額な価格をつける必要はどこにもありません。

しかし、マーケティングとして並級ワインと同等の価格では埋もれてしまいますし、暮らしていけなくなります。

そこでブランディングとしてあえて高額な価格帯でワインを売っているのです。

高級ワインは美味しさではない

高級ワイン4

高級ワインの中には、こだわりのブドウを使い、長く熟成されたことで高額な価格になるものもあります。

しかし、それは本当にごくわずかであり、ほとんどがブランディングと希少性、さらに人件費の穴埋めです。

また、ある程度の金額になるのは手間がかかっているからといった理由が多いことから、決して美味しいから高いという結論とイコールになることはありません。

逆にいえばアート作品のように、その生産者の哲学や想いが詰め込まれた作品と捉えるとわかりやすいでしょう。

アートが理解できない人にはただの紙に書いたいたずら書きにしか見えないものの、さまざまな要素が組み合わさった上にアートが好きな人は1枚100万円でも購入します。

このように、高級ワインは美味しいというよりはアートと捉えると良いでしょう。

テレビで高級ワインと普通のワインを芸能人が間違えるように、美味しいと高いはイコールではありません。

そのことを理解した上で、自分の中の哲学と照らし合わせながら高級ワインを手にとるようにしましょう。