知っておこう!スパークリングワインの製造方法4つ!

スパークリングワイン1

スパークリングワイン好きの方の多くは、シャンパーニュだけでなく、さまざまな泡を楽しんでいることでしょう。

そんな方の中には、同じスパークリングワインでも泡の出方や口当たり、後味、品質に違いがあるといったことに何となく気がつくはずです。

さて、そんなスパークリングワインですが、製法にいろいろと違いがあります。

ここでは、スパークリングワインの製法について簡単に解説していきましょう。

瓶内二次発酵

スパークリングワイン2

最もメジャーである一方、最も難しいといわれているのが瓶内二次発酵と呼ばれる製法です。

シャンパーニュ方式、トラディショナル方式などとも呼ばれますが、昔ながらのスパークリングワインの製造方として知られています。

まず、ベースとなる白ワインを造り、ブレンドなどを経た後に酵母とショ糖を入れて瓶内で二次発酵させます。

シャンパーニュはこの瓶内二次発酵で製造されており、ほかイタリアのフランチャコルタやスペインのカバなどもこの製法で製造されていることで有名です。

もちろん、こういったカテゴリはなく瓶内二次発酵で作られるスパークリングワインは世界中にあり、品質もさまざまです。

ちなみに、シャンパーニュなど熟成期間が厳しく定められており、一定の品質を守るための法律なども存在しています。

シャルマ方式

スパークリングワイン3

スパークリングワインの中には、シャルマ方式と呼ばれるタンク内で製造されるものもあります。

とくに有名なのはイタリアのアスティスプマンテですが、シャルマ方式を取り入れている企業も少なくありません。

シャルマ方式のメリットはタンク内で熟成を行えることから大量生産に向いており、安定した酒質で製造することができるところです。

アスティスプマンテなどは、安価でありながら品質が高いことで知られており、口当たりがやわからでやや甘味のあるスパークリングワインで知られています。

一方、瓶内二次発酵のようなシャープな炭酸や深みなどを得られにくく、高級ワインというよりはカジュアルラインのスパークリングワインを生み出すことで有名です。

メトード・アンセストラル方式

スパークリングワイン4

ナチュール系の生産者が取り入れている製法のひとつが、メトード・アンセストラル方式といった製法です。

メトードリュラル方式とも呼ばれており、スパークリングワインの元祖ともいわれています。

さて、このメトード・アンセストラル方式は瓶内二次発酵とは違い、原料となるベースワインの発酵途中に瓶内に移してしまうといった方法です。

発酵途中であることから瓶内で発酵が続き、炭酸がそのまま封じ込められてスパークリングワインになるといった流れです。

瓶内二次発酵との違いとしては、一度発酵を終えているかいないかで、瓶内にワインを移す際に酵母などを添加しないところです。

さらに、多くは清澄や濾過などをしないことから濁りのあるスパークリングワインとなり、うまみの強い素朴な味わいに仕上がるところが特徴でしょう。

ナチュラル系の生産者などは酵母の添加を嫌ったり、さらに施設に多額の費用をかけられないこと、また長期熟成する体力がないことなどからメトード・アンセストラル方式を採用しています。

カーボネーション方式

スパークリングワイン5

カーボネーション方式は、ワインに炭酸を注入する方法です。

要するに、炭酸飲料などと同様の製造方法であり、安価なカジュアルワインによく利用されています。

カーボネーション方式は大量生産に向くほか、費用があまりかからないので大手生産者が取り入れている傾向です。

スパークリングもいろいろ

スパークリングワイン6

一口にスパークリングワインといっても、その種類はさまざまであることで知られています。

ぜひ、いろいろな製法のスパークリングワインを飲み比べてみた上で、好みを決めてみてはいかがでしょうか。