ワインセミナーを活用!よりよく理解するためのコツとは!?
ワインセミナーを活用!よりよく理解するためのコツとは!?
ワインを学ぶ際、いろいろな雑誌を購入したり、ワイン会に参加するといった方法があります。
また、ワインスクールに通う方もいるでしょう。そんなワインを学ぶ機会の中でも、比較的参加しやすいのが「ワインセミナー」です。
ちょっとしたツアースケジュールにも組まれていることが多く、とくに普段ワインに興味がない方も参加できる内容になっています。
本記事では、そんなワインセミナーで効果的に学ぶ方法を紹介しましょう。
情報を先に仕入れておく
ワインセミナーは、さまざまな場所でおこなわれています。
プロ向けの難しいものもあれば、ワイナリーツアーに気軽に組み込まれていたり、初心者向けに開催されているプチ講座などいろいろです。
セミナーをより深く理解するためには、ただ盲目的にそのセミナーに参加するだけではいけません。
それでも十分に学べますが、大切なことは情報を先に仕入れておくことです。
先にそのセミナーで語られる内容をしっかりと事前に知っておくことで、当日思わぬ情報に質問ができるかもしれません。
例えば、カベルネ・ソーヴィニヨンのセミナーであれば、新世界と旧世界の味わいの違いなどを先に覚えておくと、セミナーの内容がよりしっくりときます。
さらに、新世界であっても旧世界のような味わいのカベルネ・ソーヴィニヨンが出てきた際、「想像していた味わいと違うが、この生産者が意図していることは何でしょうか?」といった鋭い質問をすることができます。
セミナー講師自体も、真剣に受けてくれる方は大歓迎ですので、ぜひ事前に情報を仕入れるようにしましょう。
細かい部分まで感じ取る
ワインセミナーの多くは、その場でワインを飲み比べできるところにあります。
学びだけのワインセミナーも存在していますが、やはりそのセミナーで学んだ内容を実際にワインを飲んで覚えるといった行為は、頭に入ってきやすいため人気です。
その際、初心者の方の多くは、漠然とワインを飲んでいるだけで、講師などからいわれた違いをうんうんと聞いているだけといったパターンが少なくありません。
“そう言われてみれば、何となく違いがわかる”といった印象かもしれませんが、それでは翌日にはすでにその味わいの違いは忘れてしまいます。
せっかく、普段自分では手に入れないようなワインが提供されているのですから、そこはできる限りワインの個性を感じ取れるように努力してみましょう。
実際、そこまで難しいことは考える必要はありません。
外観、香り、口当たり、味わい、そして余韻。これらを、紙に書き出すだけでも、そのワインの性格をある程度掴み取ることができるでしょう。
そうすることによって、講師が伝えるワインの違いもよりよく理解できますし、今後のワインにおける知識として蓄積されていくのではないでしょうか。
とにかく質問する
ワインセミナーを上手に活用するコツは、とにかく質問するといった行為です。
質問すると理解できていないと思われるとか、何となく恥ずかしいなど、ネガティブなイメージを持つ方もいるかもしれません。
しかし、どんなセミナーでも完璧なものは存在していないため、どんどん質問をして盛り上がってくれた方が、講師側もとても喜ぶ傾向です。
もちろん、セミナー内容に全く関連しない質問は問題ですし、ワインや講師を貶めるような質問もNGです。それ以外であれば、どんどん質問してその会を盛り上げましょう。
一人が質問すれば、ほかの方もその勢いにつられてどんどんセミナーが活発化していくことは間違いありません。
ぜひ、参考にしてみてください。
まとめ
ワインを覚える際、セミナーに積極的に参加することは、とても価値の高いことです。
ただし、同じセミナーでもどういった受け方をするかで、吸収できる情報は大きく変化します。
ぜひ、本記事を参考にした上でセミナーに参加してみてください。