ワインと米は合わないのか?なぜ寿司とワインは合うか探求!
ワインと一緒に合わせる主食のひとつが、パスタです。
世の中には数多くのパスタがありますが、それのお供としてワインも比較的合うため食卓で楽しんでいる方もいるのではないでしょうか。
一方、ワインのプロであっても米とワインはどうしても合わないといった意見を持っている方がいます。
なぜ、米とワインは合わないと思われるのでしょうか。
また、合うとしたらどんなワインが良いのか考えていきたいと思います。
ジュースと合わせているイメージか?
米を食べる時、基本的に炊飯器で炊いたものをいただくでしょう。
米自体にはさまざまな調理法がありますが、私たち日本人にとってもっちりと水分をしっかりと含んだ、白く輝く炊き立てのご飯が主な利用方法です。
では、米にワインは合わないのでしょうか。多くの有識者の意見は分かれるところですが、果実の甘みとフローラルな香り、複雑性のある香りを持ったワインはご飯のお供になりにくいといった部分があります。
では、米を主原料としている日本酒は合うかというと、じつは白米に日本酒は合わない、おかゆも合わないといった意見があります。
白米のままで食べるといった方もいるかもしれませんが、お茶や水はともなく、果実の味わいがする飲み物を合わせるのは気持ち悪いといった思いがあるのかもしれません。
寿司とワインは合うのか?
米とワインは難しい、そもそもイメージとして嫌だといった意見が多くありそうです。
一方、米が命とも言える寿司店ではワインとのペアリングを推奨している場所が珍しくありません。
本来、合うはずのない米とワインをわざわざ推奨するのはどういった意味があるのでしょうか。
その昔、奇をてらった意味でワインと寿司を合わせる文化があったかもしれませんが、今ではそのペアリングは研究され尽くされており、寿司の味わいまたはワインに寄せるかたちで提供されています。
とくにポイントになってくるのが酢飯や塩、レモン、ネタとの相性です。酢飯は米独特の甘い風味に甘酸っぱさをプラスするため、白米とは違ったイメージを与えるところがポイントです。
さらに酢飯は通常の白ごはんのようにもっちりとした食感ではなく、適度に硬めの食感で仕上げられていることがほとんどでしょう。
ワインとぶつかりそうな部分がなくなっているといった部分も、寿司とワインが合いやすいポイントです。
醤油とワインは合わないと思われていますが、醤油の種類とワインの種類によっては近しい香りの共通点を持っているなど、ネタとの相性を考えるとワインの方が日本酒よりもすっきりと食べられるといったかたちでペアリングしやすいと考えられるのです。
米に合うワインは?
工夫さえすれば米とワインはいくらでも合わせることができます。
例えば、リゾットには赤ワインをたっぷりと入れて作られているものもあり、チーズやオリーブオイル、ハーブなどを上手に組み合わせることでワインと抜群の相性を示すことでしょう。そこまで米自体を工夫する余裕がないといった場合はどうすべきでしょうか。
そんな時、役立つのがワインを寄せるといった行動です。
アルコール度数の低い甲州、微発砲の白ワインであるヴィーニョ・ヴェルデ、ロゼワインは意外かもしれませんが米と合います。
さらに、寿司酢にすると酸味と甘味がこれらワインとマッチングしやすく、海鮮丼などは最高に合うのでおすすめです。
米とワインは合わないと考え避けるだけではなく、あらためて新しいペアリングにチャレンジしてみるのも良いのではないでしょうか。